TMK 149 McLAREN HONDA MP4-6/11 JAPANESE G.P. SUZUKA 1991 1/43

製作開始、部品の確認。

車体バリ取り。

仮合わせ。

底板との接合面バリ取り。

底板の修正。

フロントウイングバリ取り。

フロントウイング仮合わせ。

バケットシートの位置合わせ(最初左に傾いていた)。

#1500ペーパーを掛けました。

車載カメラとサイドミラーにペーパーを掛けました。

底板を塗装しました。

フロントウイング翼端板製作し塗装しました。

サーフェイサーを吹きました。

フロントウイングをペーパーで磨き、サーフェイサーを吹きました。

サイドミラーを支えるステーを接着しました。

フロントサスペンション。

リアサスペンション。

テールランプ。

リアウイングの主翼を成形しました。

フロントウイングと翼端板の仮合わせ。

リアウイングのパーツと翼端板。

バケットシートとシートベルトの成形。

ホイール製作。

1回目の塗装。

3回吹きました。

つや消し黒を塗装、シートベルト塗装。

磨き上げて2度目のサーフェイサーを吹く。

小さな部品の塗装。

穴あけを忘れている事に気づく。やはり取説通りにしないと駄目なようです。

サイドミラーを再度作り直す。

蛍光レッドを塗装。

穴開け後白を吹く。

タイヤにデカールを貼る。

リアウイングステイの穴開け位置仮合わせ。

DSCF1571.JPG (75352 バイト)

フロントサスペンション位置仮合わせ。

リアサスペンション位置仮合わせ。

左の位置がずれているので、やり直しです。

再塗装。

リアサスペンの修正後再塗装。

リアウイング、シートベルトの再塗装。

リアウイングステイ、ステアリングの塗装。

タイヤサイドウォー-ルにクリア塗装。

リアウイング製作、かなり難しい。

キャリパーにブレンボのデカールを貼り、クリアを塗る。

メーターパネル、肩パッドにデカールを貼って、クリアを塗る。

リアウイング、デカールを貼ってクリアを塗る。

クリアを吹く。

フロントウイング翼端板のマスキング。

リアウイング完成。

フロントウイング取り付け。

デカールを貼って、クリアを吹きました。赤のラインがいまいち気に入りません。修正が必要ですね。

修正を加えて、またクリアを吹きました。今度はなんとか見られるようになりました。

どうしても納得がいかないところが見つかり再び修正しました。次はつや消しの黒を入れる予定です。

リアウイングを取り付け、クリアを吹きました。再度サスペンション用の取り付け穴を開けました。

フラットブラックで仕上げをしました。次はサスペンションの取り付けです。

 サスペンション取り付け、フード取り付け、デカール貼り付けました。ところが、瞬間接着剤の影響で塗装面に皺が入ってしまいました。せっかくフラットブラックで塗装しましたが、また全体にクリアを吹きました。でも見た目は光っている方が格好いいですね。

完成しました。購入予定のアクリルケースのサイズに合わせてアクリル板に固定しました。

最後にクリアを吹いてそれ以降は車体に手を触れないようにしてます。

鑑賞するときは、アクリル板を持って!

ガラス仕様のアクリルケースを奢り完成です。

 

嫁入り先が決まりました。嫁いでも大事にして貰って下さい。

2009.01.28.売却

McLAREN HONDA MP4-6/11 AYRTON SENNA

1991 JAPANESE GP SUZUKA

S/N 1 2008.10.07.